真面目すぎる月瀬がしゃべります。

真面目と言われ続けて23年。そんな若手社員の視点からワーク・ライフ・マネーについて考えます。

有給休暇が取りづらいのはなぜ?誰のせい?

こんにちは!月瀬です。

突然ですが、お勤めの会社は有給休暇は取れますか?

制度上の話ではなく、実際に取って休んでいますか?

私の勤めている会社は、残念ながら非常に取りづらいです。

なぜ、こんなにも取りづらいのか考えてみたいと思います。

f:id:AsukaTsukise:20160815201209j:plain

そもそも人数が足りていないケース

・忙しすぎて有給が取れない!

・有給をとった後に仕事が溜まるのが怖い

こういった理由で有給休暇を取れない職場は、そもそも人数が足りていない可能性大です。

会社は利益を求める組織ですから、人件費はなるべく抑えたいところでしょう。少ない人数で仕事が回っていれば問題はないのですが、そんなうまい話は簡単にはありませんよね。

有給休暇取得のためには、日常業務を回すだけの人数が揃っているだけでは不十分です。誰かが欠けても回るだけ人員が最低限必要です。

ただ、そのような人員は、見方によっては「余剰」と映ってしまうかもしれません。収支の悪い現場や、部課では尚更です。

業務が属人化していく

このような職場では、いつもギリギリの人員で仕事をしますから、他人を手伝う余裕はありません。次第に、担当者以外は仕事がわからない状態に陥っていきます。いわゆる業務の属人化です。

属人化してしまうと、他人の業務を引き継ぐのに多大な労力が必要になり、有給休暇など取れるはずもありません。

属人化している職場の環境としては、

・全員の業務が属人化している

・業務のローテーションがない

・異動が少ない

・業務マニュアルがない

といったものが挙げられます。

組織が硬直的で、保守的な会社はこの傾向が強いのではないでしょうか。

設備で補おうとしてもダメ

人数不足解消の施策として、機械化・自動化・設備の拡充をする場合はどうでしょうか。

私は、有給休暇取得においては、効果は一時的なものに過ぎず、更に取りづらくなる一端だと感じます。

必要な業務量が機械で補われると、一時的に属人化は解消するかもしれません。

一人あたりの業務量が減り”ラク”になるわけですね。

その代価は設備投資の金額ということになります。減価償却は固定的ですから利益水準が下がります。取り戻すためには、設備投資以上の収益をあげることが求められるようになります。

結局設備投資は、収益の拡大につながっても負担軽減にはなりません。

ビジネスモデル自体に問題あり

人数不足の職場の負担軽減は、増員しか考えられません。増員すると商売が成り立たないならば、それはビジネスモデル自体に欠陥があると言わざるを得ません。

社員を”酷使”している会社とも言えるでしょう。

社内の雰囲気が原因のケース

・取りたいけど、周りが取らないから

・社内査定が下がる気がするから

・皆勤が素晴らしいと思うから

このような理由で有給休暇を取れない職場は、取れない”雰囲気”があるのでしょう。

上司・同僚・後輩の眼が怖い。

このケースでは、潜在的に有給休暇取得が悪いことである、と思っている(思わせている)可能性大です。

有給取得は上司への最大のアピール

出世したいと思っている人は、積極的に有給休暇を取るべきだと思います。勤務態度や努力の過程よりも、効果的に上司へアピールできます。

有給取得は”功績”です。それだけ効率的な仕事をしている、休んでも問題ないような体制も整えたことの証明です。

中には、有給を取得して問題なく仕事が回ってしまうと、自分の存在意義の否定に繋がると考える人がいますが、これは逆です。

有給休暇を使えない職場のほうが非効率で、存在意義が薄いです。

上司は、部下の能力をとても良く知りたがっています。余裕がある人物には更に仕事が与えられるでしょう。

その指標として”有給取得日数”はもっと活用されていいように思います。

強い組織を作るために必要

f:id:AsukaTsukise:20160815200527j:plain

いずれのケースでも、有給休暇が取りづらいのは会社の構造的な部分に問題があります。長年培われてきた人・制度が足枷となり取得を妨げています。

私は”強い”組織を作るために、有給休暇がもっと活用されてしかるべきだと思います。

柔軟な対応体制の構築、幅広い見識・経験を持った人材の育成、社員のスキル習得促進、人材流出の防止等など・・・

少し考えただけでもメリットはたくさんあります。

日本的横並びの価値観では、なかなか理解され難いかもしれませんが、このままでは世界に取り残されてしまいますよ! 

仕事が辛い時の7つの対処法(若手社員向け?)

こんにちは!月瀬です。

前回の記事では、新入社員が辛いと感じやすい場面を挙げました。

asukatsukise.hatenablog.com

では、辛い時どのように乗り切ればいいのでしょうか。

私が考え、使っている対処法を、7つご紹介します!

1.”仕事のデキる人”と相談する

辛くなってきた時は、まず他人と相談するのがいいでしょう。しかし、相談相手はよく選ぶべきだと思います。

私の経験では、”仕事のデキる人”に相談したほうが、得られるものが圧倒的に多いです。

○:仕事のデキる先輩・同僚・後輩

×:社外の友人・恋人、家族、仕事のできない先輩・同僚・後輩

 

”仕事のデキる人”というのは自分の主観で全く問題ありません。そのような人物には特に意識していなくても尊敬の念があるものです。ですから受けるアドバイスも素直に入ってくるわけです。

対して、社外の人に相談しても「仕事のことをよく知らないくせに」とか「そんなことはもうやったよ」なんていう反発の考えが生まれてしまい、お互いにとっていい結末にならないことが多い気がします。

最悪なのは、”仕事のデキない”社内の人物に相談してしまうことです。

このような人物には少なからず見下しの念があるため、アドバイスを受けようものなら反論待ったなしです。

2.最初は出来なくて当然、と開き直る。

当然ですが、習ってもいないことをいきなりできるわけがありません。

では、1回教わった場合はどうでしょうか。

当然1回教わった分だけできるようになります。この”1回教わった分”というところに個人差があるため、他人と差がついていくわけです。しかし自分の中ではわずかでも進歩していますよね。

例えば、昨日はシステムの入力方法しかわからなかったけれど、今日はシステムからの出力方法がわかった。明日は出力したデータを使って分析だ!

中には、1日でシステムの利用方法から分析までマスターしてしまう人もいるかもしれないですが、それは他人事です。自分の中で確実に進歩していることが一つでもあれば、いずれはできるようになります。

なんたって、会社員生活は40年以上と長いのですから。

3.ゲーム感覚でやってみる。

皆さん、ゲームは好きですか? 私は大好きです。休日を一日潰してしまうこともしばしば・・・

でもよく考えるとゲームって、仕事によく似ていませんか?

レベル上げ、ボス攻略、戦略立て。これらは会社でも求められる部分ですよね。

どうすれば仕事がうまくいくのか、お金が稼げるのか。RPGの主人公になったつもりでリアル経験値を貯めていくのはいかがでしょうか。

以下はWikipediaからの引用です。最近の学問でもゲームが注目されていることがわかります。

ゲーミフィケーション: gamification)は、課題の解決や顧客ロイヤリティの向上に、ゲームデザインの技術やメカニズムを利用する活動全般。この言葉は「日常生活の様々な要素をゲームの形にする」という「ゲーム化」(gamefy)から派生し、2010年から使われはじめた。

ゲームデザイン手法や仕組みを用いて問題の解決やユーザー契約などを獲得すること。例えば、既存のシステムサービスへの、順位・可視化・ポイント・カードバッジ・ミッション・レベルシステムの採用など。さらにゲームの要素を盛り込むことによって楽しみながら意図せずそれらと関わっていってもらうことが目的で行われる場合もある。

4.失敗の数が将来に役立つ、と考える。

失敗を繰り返すと、気分が落ち込みますよね。でも、その経験は絶対、将来役立ちます。成功体験よりも失敗体験のほうが記憶に残りやすいですし、試行錯誤の過程も得られます。

失敗の数が多かった人ほど、柔軟な対応ができるようになります。

私の上司で、全く失敗しない超人がいます。ある時、業務上のミスで対処の相談に行った際、こう言われました。

「私はそんな失敗しないから。対処法なんてしらないよ」

私はこんな上司にはなりたくありません。

5.高い目標や夢を考えてみる。

およそすぐには実現できそうにもない、高い目標や夢を考えてみるのはいかがでしょうか。

例)「将来は自営業で独立したい!」「お金を貯めて世界を豪遊したい!」

あまり具体的に考えず、漠然としたものがいいかもしれません。一種の現実逃避ですが、今悩んでいることがちっぽけなことだと感じられるでしょう。

6.なんとなく空を見上げてみる。

意外と効果あります。青空には人間などいませんし、建物もありません。雲の流れに身を任せた気分でしばしの現実逃避を。

NAVERまとめにこんなのもありました。ご参考に!

matome.naver.jp

7.頑張っている人を見る。

頑張っている人は人を惹きつけるものがありますよね。そういったものに触れてみると、辛さが和らいで仕事へのモチベーションが回復するかもしれません。

友達・恋人・お気に入りのスポーツ選手・漫画の主人公・Youtuber・芸能人等など。世代も立場も違うからこそ、翻って自分の活力になることでしょう。

他人と比べないことが一番大事!

f:id:AsukaTsukise:20160812185210j:plain

会社というのは、どこまで行っても集団活動で、組織の論理が大きく働くところです。順応できる人は全く問題無いですが、ある一種の才能でしょう。鍛えるのは非常に困難です。

辛いと感じる根底には、「他人との比較」があると私は思います。

それが無意識に自分を責める凶器と化しています。

その心のナイフ、今すぐ投げ捨てましょう。他人は他人、自分は自分です。

上に挙げた対処法は、ほとんどが自己完結出来るような方法です。ぜひ活用してみてください!

新入社員が辛いと感じる場面10選!

こんにちは!月瀬です。

8月になり、4月に入社した新入社員の皆さんは、早4ヶ月が経っていますね。

お仕事はいかがですか?

実際のところ、そろそろ辛いなぁとか、辞めたいなぁと感じてきたところではありませんか?

その気持ち、よくわかります。

私は現在入社2年目ですが、とある事情で新入社員同様の扱いを受けています(この辺は後ほど記事にしますね!)。

とりあえず、新入社員経験は2回目なんです。

そんな新入社員から抜け出せない私が感じた「辛い!」と感じる場面を、10コ紹介したいと思います!

f:id:AsukaTsukise:20160809211213j:plain

1.仕事を覚えられない!

おそらく多くの人がぶつかる壁ですよね。

1回教わっただけでできるようになったら、苦労はしないです。

先輩・上司「前にも説明したよね?」「1回で覚えられないの?」「メモはとった?」

えぇ、そのとおりです。それでも覚えられないのです、許してください・・・

2.敬語がうまく使えない!

これも多くの人が苦労しているのではないでしょうか。

学生時代って、同年代か近い年代で固まっていることが多くてまともに敬語を使う機会が少ないですよね。

先輩・上司「口のきき方(笑)」「ナメてるの?」「お客さんに失礼だよ?」

意図的ではないんです!なんて言えばいいか咄嗟に出てこないのです・・・

3.電話が怖い!

新入社員はまずは電話番から。こういう会社も多いのでは?

電話って受けるときはかなり緊張しますよね。突然鳴り出すのも結構ストレスです。

先輩・上司「誰からかかってきたの?」「用件がよくわからないんだけど(笑)」「相手の電話番号はちゃんと聞いた?」

そんな高速にメモ取れないです!専門用語が多くて何言ってるのかサッパリなんてことも・・・

4.優秀な同期と比べられてしまう!

いますよね、上に述べたことを平然とやってのける人が。

先輩・上司「あいつは出世するな!」「それと比べると君はもっと頑張ったほうが」「あいつと同期なの!?」

えぇ。素晴らしいのは誰が見ても明らかなので、そんなに言わなくても・・・

5.社内の人付き合いが難しい!

実は客先より難しいのが、社内の人付き合い。長く勤める気ならスタートダッシュが大事なはずが・・・

先輩・上司「~事務所の新人がまた失敗したらしいぞ」「あいつは気が利かないやつだったしな」「それに比べてこっちの~は~」

少しの失敗が社内中に広まっている!スピーカーみたいな人はどこにでもいます・・・

6.残業が多い!

新人に仕事を丸投げするタイプ。期待されているのがわかれば少しはマシなのですがね。

先輩・上司「あぁ、それは新人にやらせとけばいいや」「あとはよろしくね(笑)」「新人が一番給料が安いし(笑)」

なんででしょうかね。正しいのはわかっているのになぜか辛いです・・・

7.仕事が無い!

上のとは逆に仕事がなさすぎて暇なパターン。

先輩・上司「あいつには任せられないな」「今日はできる仕事ないよ」「俺が全部やっちゃった」

特に、何かお手伝いを申し出た時に任せてもらえないのは辛いですよね。

8.退社する前の気遣いが疲れる!

新人が退社する前には、とある儀式がありますよね。

新人「何か、お手伝いできることはございますか?」

先輩・上司「ないよ」「ん~ないかな」「あっ、なんにもないよ」

この儀式、毎日やっているととても無駄に思えてきます・・・

9.平日に休みがない!

学生時代は授業のコマの取り方で平日も結構休んでいたものです。

社会人にも有給休暇がありますが、新人はなかなか消化しづらいです。

先輩・上司「その日は~先輩が休む日だよ」「その日はいて欲しいかな」「有給はだれも使ってないよ」

先輩を差し置いての有給はとても取りにくい!

10.給料が少ない!

手取り給料って思ったより少ないですよね。1ヶ月20日~働いているのに、アルバイトよりも少ないこともざらにあります。

先輩・上司「うちの会社は年功序列だから若い頃の伸びは悪いねぇ」「残業がないと給料はすくないねぇ」

給料は生活の糧だけに、あまりに少ないと勤続するかを考えてしまいます・・・

悩みはみんな共通です!

f:id:AsukaTsukise:20160809211548j:plain

どうですか?

悩みって抱えているとどうしても内向きになってしまいますよね。

でも、実は大勢の人が抱えている共通の悩みだったりします。

そうでなければ、Wikipediaに「サザエさん症候群」なんて記事が出来たりしません。

サザエさん症候群サザエさんしょうこうぐん)とは、日曜日の夕方から深夜、「翌日からまた通学仕事をしなければならない」という現実に直面して憂鬱になり、体調不良や倦怠感を訴える症状の俗称である。

悩んでいる方は、まずは思いつめず、肩の力を抜くのがいいのではないでしょうか。

とは言っても、辛いものは辛い!

次回は、辛さをどう乗り切るかを考えたいと思います。

プロフィール【月瀬アスカ(Asuka Tsukise)】

皆さん、はじめまして!

月瀬(つきせ)アスカといいます。私がどんな人物なのか書いてみますね!

f:id:AsukaTsukise:20160821222112p:plain

真面目すぎて、いつも空回り

私に関わった人が、お決まりのようにいう言葉があります。

「月瀬さんって真面目ですよね~」

この言葉、実は私には結構ダメージが大きいです。

「真面目」ってそれ以外に何もないときに、やっと出てくる言葉ではありませんか?

言われ続けると、どうにも自己嫌悪に陥ってしまいます。

殻を破ろうと勇気を出しても、空回りに終わることもしばしば・・・

自己表現の場が欲しい

なぜ「真面目」と言われ続けているのでしょうか。

自分のことをあまり語ろうとせず、物静かに過ごしているからでしょうか。

あるいは、考え方が見えず、相手によく理解されないまま終わっているからでしょうか。

いずれにしても、自己表現が下手くそなんですね。

良くも悪くも従順で、面白みに欠けるのです。

学生時代、その機会がなかったというよりも、避けていたというのが妥当でしょう。

会社員になって、歯車のごとく働くようになってからやっと気付きました。

いつか取り残されるな、と。

文章を書くのは大好き

プレゼンとか、組織活動などを避けてきた私は、代わりに文章を書くのが好きです。

咄嗟に判断しなければならない会話と違って、書き直しできますし見直すこともできます。

幸運なことに今はネットの時代。これはチャンスだと思いました。

文章を書いて自己表現してみようと思った結果がこのブログです。

いろんな私の考えを綴っていきたいと思います(特に仕事と生活とお金については言いたいことが山ほどあります)。

いろんな人と関わりたい!

それともう一つ。会社の中という閉鎖空間に早くも嫌気がさしています。

正直、もっといろんな人とコミュニケーションをとりたいです。

ブログがその一手段になればと考えています。

コメント大歓迎です!ぜひ仲良くしてください!

↓以下は大して面白くも無い経歴です

【経歴】

1992年(平成4年)生まれ。23歳。千葉県。

地元の公立小中高と進学。

大学は真面目に勉強していたので成績優良表彰(金時計もらいました)

卒業後、某大手貿易関連会社就職。今に至る。